オンラインカジノって違法?

オンラインカジノという言葉は一昔前に比べて耳にすることが増えたと思います。それは、IR推進法により、日本にカジノを作る動きが出ていることや、阿武町の給付金誤振込の事件の際に「オンラインカジノで全て使った」という発言などニュースで取り上げられることも増えました。

しかしオンラインカジノのことがよく分からない人はまだまだ多く、違法ではないかと思われている人もいるのが現状です。オンラインカジノは違法なのでしょうか。結論として、オンラインカジノは違法ではありません。日本には賭博罪という法律があり、それにより、金銭を賭けてギャンブルをすることは禁止されています。

ではなぜオンラインカジノは違法ではないのでしょうか。もちろんオンラインカジノが全て違法ではないわけではありません。重要なのは、運営元が外国にあり、その国がオンラインカジノを認めていることです。その為、運営元が日本の場合は、賭博罪が存在する為、違法となってしまいます。オンラインカジノを利用する際は、運営元がどこなのかを見極めて、利用することが重要と言えます。

オンラインカジノが違法ではないと分かる事例があります。秋田財務事務所に勤務していた公務員の人が、仕事中にオンラインカジノを行っていたという事件がありました。この方には職務専念義務違反として懲戒処分が下されました。ここで目を付けたいのが、仕事中にオンラインカジノを行っていたから職務専念義務違反と判断されたところです。オンラインカジノが違法であれば、賭博罪などの罪に問われるはずですが、仕事中にしていたからという理由での職務専念義務違反でした。この事件からもオンラインカジノは違法ではないということが分かります。

ではなぜオンラインカジノは違法であると思われてしまうのでしょうか。それは、カジノはギャンブルであり、ギャンブルは犯罪という認識があるからだと考えられます。ギャンブルと聞くと、パチンコや競馬などをイメージされると思います。それらは、日本で罪に問われることのないギャンブルです。しかし、それらのギャンブルに対して多くの人が抱いているイメージは良くないことが多いです。そして、そのイメージのせいで、オンラインカジノがどのようなものかしっかりと認識することなく、悪という認識に繋がっている現状があります。また、オンラインカジノは、ネット上でお金が行き来しますが、その面にも不安を抱いている人が多いです。手元にお金が無い為、お金をどれだけ使っているかが分かりづらく、のめり込んでしまうのではと思っている人が多いのも現状です。

では、ギャンブルに対して悪いイメージを持っている人が多いのはなぜでしょうか。それは、ギャンブル依存症に陥り、借金をしてしまい、最悪の場合に破産してしまう可能性があることが想像できるからではないかと思います。以前からもニュースでそのような状況に追い込まれた人が多く報道され、ギャンブルに対するイメージは良くありません。

ギャンブルを行う人にそうならないようなサポートを充実することで、そのイメージを払拭できるようになることが皆のイメージの改善に繋がると考えられます。

これらのように、オンラインカジノは違法ではありません。ギャンブルのイメージを改善していくことにより、オンラインカジノに対しての考え方も変わっていくと思います。オンラインカジノについて正しい知識を共有していくことが必要ではないでしょうか。